中国の反応「アジアの光だ」日本のサッカー少年のテクニックに中国驚愕

2015年8月16日、バーモントカップ(第25回全日本少年フットサル大会)の決勝戦が行われ、ブリンカールFCがマルバ千葉fcに5-3で勝利しました。
この試合が中国の動画サイトで紹介され中国サッカーファンの間で話題になっています。
小学生とは思えないような技術や成熟したプレーに羨望の声がたくさん寄せられていました。
中国の反応をまとめましたのでご覧ください。
試合ハイライト
中国の反応
凄いな
このパスはレベルが高い
トラップも凄い
技術や意識、全てにおいて優れている、凄い
国家代表のような小学生だ
中国とは差がありすぎる
サッカー哲学では中国と比較にならない
感動した。そうとしか言いようがない。
これを見て泣かないお母さんはいないだろうな
彼らは素晴らしいね
(笑) 俺たちじゃ彼らには勝てないわ
この年齢の日本の子どもたちは俺たちには勝てない、俺たちの方が身体が大きいからな🐶
欲張りな子がおらず、パスが合理的で、基礎がしっかりしているね。
単独プレーでなく、チームプレーやパス連携の意識がすでにある。
中国の子どもたちよりも技術がはるかに優れている
この休暇中にちょうど終わった「2034杯」全国小学生サッカー大会の試合を見てくれ。質の高い育成はまだ存在する。
そして、この室内五人制の試合は主に個人技だ。大人になると、全てフットサルのための動作となってしまう。
本格的な育成トレーニングと同じではないし、プレーも全然違う。
【 2034杯決勝 】(bilibili)
アジアの光だ
サッカーというスポーツにはしっかりとした組織が必要だが、中国にはこれがなく、審判には権威がない。
俺たちはこの流れるようなプレーなんて出来ないよ
中国にはサッカーが何なのかすら知らない人もいる
中国サッカーはまだまだ長い道のりを歩まなければならないね
この身長じゃなければ大人だと勘違いしてしまうほどのプレー
サッカーにおける知能のレベルが俺たちとは全く違うね

めっちゃレベル高いやん…
彼らの将来が楽しみですね。
コメント
学生の頃は雪降るとグラウンド使えないから冬は基本フットサルやってたなぁ。
日本の子はサッカーメインの冬はフットサルってのが大半なんじゃない?
ハイライト動画見たら黄色チームの子たちのゴールパフォーマンスが生意気でイラっときた
アジアどころか地球の腐海が何かほざいてて草だわな
ロナウジーニョとか、フットサルあがりのトッププロいくらでもいるわ
上のコメの人は『韓国人的な思考』という意味で言ってるんだと思う。
…中国
普通両方やってるよね特に子供の頃
ブラジルでサッカー留学してた人の話では
とりあえずフットサルはみんなやってる
上手い人はサッカーに行くみたいな言い方だった
小学生時代ははフットサルやってる子も多いよ?サッカーと両方やってる子もいる
しかしメチャクチャ上手いな
フットサルとサッカー併用でやってる子が多い。
ここ見てると、フットサルもサッカーもやってない奴の書き込みが多いな
日本のサッカー強化は小学生のコーチ育成から始めたからな
小学生からまともなコーチを受けて花開いた世代が中田や稲本世代
フットサルやる人はずっとフットサルやればいいし、サッカーやる人はずっとサッカーやればいいよ。それぞれ求められる能力違うんだし。
なんか中国とかだと特にフットサルを単なる子ども向け小規模サッカーとしか見てなさそう。まったく別競技やで。
原口が子供の時にフットサルやってた映像も上手かったな
パスなんかするヒマがあったら私シュート打つアルよ
フットサルあがりだと、オフサイドに弱くなったりしない?
サッカーからフットサルは気にしなくていいだけだからいいけど、逆はうっかりやりそうな気がしてしまう
アジアって括らないで、本当に頭韓国人だな
日本の少年達が凄いだけ